こんな悩みはありませんか?

- 意外とミスが多い単純作業を何とかしたい!
- とにかく繰り返し同じ処理をする作業が多すぎる
- 人手不足で作業時間が足らない
- 外注コストが高く、できるだけコスト削減したい!
- 複雑で面倒な業務だからルーティン化したい!
RPAとは
『Robotic Process Automation』の略称名
パソコン上の手順=手作業を自動処理
作業内容を登録することで、人に代わりロボットが24時間365日稼働
- RPAを導入することのメリットって何?
-
RPAで自動化するとメリットはたくさんあります!
● 自社ナレッジの蓄積 ● コストコントロール ● 作業からの解放 ● 人的エラーの軽減 ● 残業時間軽減 ● メイン業務の時間拡大 ● 教育工数削減 ● 情報漏洩リスクなし など・・・ - ● 自社ナレッジの蓄積
- ● コストコントロール
- ● 作業からの解放
- ● 人的エラーの軽減
- ● 残業時間軽減
- ● メイン業務の時間拡大
- ● 教育工数削減
- ● 情報漏洩リスクなし
- など・・・
- RPAで『できること』のイメージが沸かない・・・
- 実際どんなことができますか?
-
アイデア次第で、パソコン上で行うすべての業務を
自動化することができますRPAは人の判断の介入しない、一定のルールにそった繰り返し処理を最も得意とします
これまで人が行っていた業務を
ロボに任せることができます-
入力業務
エクセルやCSVのデータをシステムやWebに入力する業務
-
集計業務
Web上の数字やテキスト情報をExcelにコピペし、集計する業務
-
データ加工
複数のファイルから一つにとりまとめたり、違う表に加工する業務
-
メール送信業務
作成したファイルをメールに添付し、送信する業務
-
ファイル保存業務
作成したファイルを指定した場所に保存したりする業務
-
-
使えこなせる従業員がいないし、
技術者を雇うのも現実的でない・・・。
そもそもなぜRPAの中で『ロボパットDX』なのか???
- 専門的な知識(プログラミング等)が必要な気がして、
開発が行えるか不安・・・
-
ロボパットDXの特徴・おすすめする理由は、『直感的&操作が簡単』普段操作する感覚でそのままシナリオ作成が可能に
プログラミングのような専門的な知識を必要とせず、実際に業務を担当するスタッフが自らRPAを開発することで、スピーディーかつ低コストに対応できることがロボパットDXの魅力です。
「現場の担当者」が「現場の働き方」を変えることができる!
- 費用はどのくらいかかるの?また費用対効果は?
-
1ライセンス=パソコン1台
パソコン1台で複数のロボシナリオの作成が可能
契約期間は「1か月単位」
スモールスタート、繁忙期だけの導入も可能
無料トライアル中も充実のサポート
サンプルロボのダウンロード、動画チャンネル
ロボット化の業務例
削減時間 × 新たな仕事の仕方 = 新たな収益 『ロボパットDX』の導入で繰返し処理や人為的ミスを削減できます。
現場担当者はその分、他の「人間にしかできない」ような、
より付加価値の高い業務に注力できますし、
そうなれば当然会社全体の生産性も向上します。人員削減ではない、
新たな収益の創出に 『ロボパットDX』 は貢献いたします。
- まずは一度試しに使ってみたい
ASCグループについて

弊社は税理士法人ASCを中心とした総合士業サービスを展開しています。
1,000件を超える顧客の情報管理、請求書の送付、役所への書類の電子提出、etc…、
スタッフは担当顧客を抱えながらバックオフィス業務もこなすため、
効率化による生産性の向上は日々の課題となっています。
一方で「このフローはもっと効率化できるのでは?」と思っても、それを実現するツールがそもそもない、あっても社内の業務フローに合わない、開発できるスタッフがいない、などの問題がありました。
RPA、特に「ロボパットDX」はシステム担当者がいなくても、画像認識という視覚的で分かりやすい仕様である点に魅力を感じたのが導入のきっかけです。パートタイムの女性社員も開発に取り組んでおり、現場の人間が直接システムを構築できる点に大きなメリットを感じています。
現在はロボット開発チームを編成して日々業務改善に取り組んでおり、その経験を活かしたサポートが可能です。
自社内での効率化にお悩みの方は、ぜひこの機会に「ロボパットDX」をご検討ください。
ASCではこんな業務を
ロボットに任せています。

![]() |
請求書のメール一括配信![]() 担当者が指定フォルダに保存した請求書へ、ロボがパスワードをかけ、配信先の一覧先より該当顧客の情報を取得、プラウザを立ち上げて、自動送信。 今まで担当者が個別に対応していた業務を一括管理することで、時間の削減、対応漏れ・誤配送の防止に貢献しました。 |
![]() |
---|---|---|
![]() |
引落処理業務![]() 毎月の顧問料の引落し処理にロボットを導入しています。PDF化した請求書より、 請求金額等を抜き出しCSV化、引落システムにインポートすることで、毎月手入力していた時間を削減することができました。 |
![]() |
![]() |
税務書類の電子申告![]() 毎月発生する決算申告業務。システムにデータの取り込みのみ担当者が行うことで、あとはロボットが送信と受信結果の取得を対応。申告が完了すれば担当者へメール通知。 定型業務を一括処理をすることで、効率化を実現。 |
![]() |