(メルマガ)管理職研修2
- レポート
- 2025.08.15
こちらは、隔週に配信しているメールマガジン「成功の研究」のバックナンバーを収録しているものです。配信(無料)を受ける場合は下記で登録いただくことができます
https://www.mag2.com/m/0001000369
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
7/15のメルマガで、うちの管理職に求めた
いものをまとめた旨書きました。
8/12、これを説明したのですが、
その際、前後に、
【はじめに】、【さいごに】を加えました。
【はじめに】は、なんか人間性のことばか
り言っていて、もっとマネジメントがどう
とかじゃないの?との疑問もあろうかと思
ったからです。
なぜこんなことを言うのか、を示しました。
【さいごに】は、まぁ分かったけど、じゃ
あまずはどうしましょう?に応えることに
しました。
以下、【本論】に再掲も含めた内容です。
【はじめに】=============
・管理職であるあなたは
管理職である前に
誰かの息子であり、兄や弟であり、友人で
あり、後輩であり、先輩であり、部下であ
り、同僚であり、、、
夫であり、父かもしれません。
あるいは、
誰かの娘であり、姉や妹であり、友人であ
り、後輩であり、先輩であり、部下であり、
同僚であり、、、
妻であり、母かもしれません。
・そんなあなたには
親きょうだいをはじめとする、周りの人た
ちから
「立派な人」
と思われる存在であってほしいです。
要は、一個人としてリスペクトされる存在。
そんな人が、役割の一つとして、
ASCの管理職を担ってくれるのが理想で
す。
(そうであれば、自ずとうまくいくことが
約束されるので)
・この後、ここで示すことは
法人としてなので
あくまでも「管理職として」に限定してい
ます。
しかし根底にはこの
「立派な人」であってほしいという願望が
あり、
そこに向かって要素を構成しています。
【本論】7/15のメルマガの通り=====
管理職に求めたいもの
1.自律
2.本質を求める
3.平静を保つ
4.中長期で考える
5.悩まない
6.負の領域から出る
7.王道を行く
8.日々を積み上げる
9.上に手を伸ばす
10.自分・自分に関わる人を大事にする
【さいごに】=============
管理職になると・・・
注意されません。
→自分で気づくしかありません。
教えてくれません。
→自分で学ぶしかありません
言うことが聞かれ、書くこと・やることが
見られてます。
→聞かれて良いことだけを話し、
見られて良いことだけを書き・話しまし
ょう。
時にはやせ我慢もしつつ、自らに「あるべ
き」を課し、日々精進していきましょう。
===================
以上ご参考ください。
以前の私であれば、なんかまじめだと思わ
れてやだ、こんな風に発表するなどとんで
もないと考えていました。
でも今は、別に悪いことを言っているわけ
でもないし、自分が大事と考えることを表
明しておけば、それが気に入らない人は近
づいてこないだろうからむしろOK、とふ
てぶてしく考えています。
■まとめ
___________________
まずは一個人として立派な人であってほし
い、
願望を交えて管理職研修を実施しました。
■編集後記
___________________
家族で軽井沢に行ってきました。
高3の息子、中3の娘も終始スマホ画面に
目を落とし、耳にはイヤホンを入れながら
ですが、素直についてきます。
自分が中高生のときは、この年で親と旅行
なんて格好悪いとか言っていましたが、
そんなことで意地張っている方がかえって
格好悪かったな、と今は思います。
とにかく涼しかったです。
避暑地と言われているけど今は温暖化だか
らどこも同じでしょ、と思っていたらとん
でもない。
涼しい中、ゴルフをして、アウトレットに
行って、白糸の滝を見て、、、と定番を楽
しんできました。