Q仕事で特に大変なことは何ですか?

Tetsuya.M
(1年目職員)

税務についてです。
今まで税務の知識が全くなく一からのスタートだったため、申告書の作成などに今でも苦労しています。

Kenta.K
(2年目職員)

お客様から頂いた質問に、うまく答えられず苦戦することが多いです。
質問の意図を正確にくみ取ることも難しいですし、それを分かりやすい言葉で伝える力も、まだまだ足りていないと感じています。

Qキャリアアップを目指す際に必要な経験やスキルは何ですか?

Takeru.K
(1年目職員)

突出したスキルを持つことだと思います。
私はまだ何も持っていませんが、先輩方を見るとあの人といえば○○という感じで、それぞれ何かしらの突出したものを持っています。
従って特定のスキルは、と言われると難しいですが、得意分野を伸ばすことがキャリアアップに繋がるのではと考えています。

Yurika.Y
(2年目職員)

税務に関する幅広い知識が何より重要だと思います。
税務の世界は本当に奥深く、仕事をしていると知らないことが次々に出てきます。
だからこそ、常に学ぶ姿勢が大切ですし、それがキャリアアップに繋がる一番の土台になると思います。

Q上司や先輩との距離感はどうですか?

Takeru.K
(1年目職員)

適切な距離感だと感じています。
新人には指導担当を付けていただけますが、その人をはじめとして皆さん困っていると相談すれば、しっかりと相談にのっていただけます。(1年目職員)

Kenta.K
(2年目職員)

近すぎず遠すぎず、ちょうど良いと感じています。 業務の相談はしやすい雰囲気なので、困ったときは随時相談させていただいておりますが、忙しい時期もあるので簡潔に相談することを心がけています。

Q活躍している社員に共通する特徴はありますか?

Tetsuya.M
(1年目職員)

キャリアアップと同様に突出したスキルを持っていることだと思います。
また、仕事を丁寧にこなす人にも活躍している人が多いように思います。

Yurika.Y
(2年目職員)

皆さん共通して「仕事に真摯に向き合っている」という印象があります。
仕事は個人で進める部分も多く、自分の姿勢がそのまま成果や信頼に直結します。
だからこそ、自分を律しながら取り組む姿勢が大切だと思います。

Q社員の方々はどんな性格の人が多いですか?

Takeru.K
(1年目職員)

落ち着いた方が多い印象で、飲み会などが多くある社風ではありません。
ただ、話すと面白い方なども多く、話すと印象が変わることも多いです。

Kenta.K
(2年目職員)

フィードバックや定期的にあるランチミーティングなど、意外と多くの方と何らかの形でコミュニケーションをとる機会がありますが、丁寧で優しい方が多い印象です。
業務にはしっかり向き合いながらも、雑談などでは柔らかい雰囲気の方が多く、それが質問や相談のしやすさに繋がっています。

Qこの会社で働く意義や誇りを感じる瞬間はありますか?

Yurika.Y
(2年目職員)

お客様から「ありがとうございます」「助かりました」と 言っていただけたときは、本当にうれしいです。 会計や税務の知識を通じて、人の役に立てていると実感できる瞬間です。 専門的な知識だからこそ、しっかり役に立てられたときの満足感ややりがいも大きいです。

Q内定後に不安だったことはありましたか?

Tetsuya.M
(1年目職員)

担当のお客様を振っていただきましたが、適切な案内などできるか不安です。
先日、担当の切替があり、さっそくお客様からメールで相談をいただきました。
その返信一つに時間を多くかけてしまい、今後が不安になりました。
フォローしていただける今のうちに、しっかりと知識を付けて不安を解消できるように、業務に励みたいと思っています。

他にも人間関係でうまくやっていけるかという不安もありましたが、皆さんとても優しい人だったのでこの点はすぐに解消されました。

Q入社前と入社後でイメージが変わったことはありますか?

Kenta.K
(2年目職員)

良い意味で、堅苦しさが少ないと感じました。
何となくもう少し固い雰囲気を想像していましたが、コミュニケーションもとりやすく支えて下さる方が周りにいるので働きやすいです。(2年目職員)

Tetsuya.M
(1年目職員)

入社前は業務として会計や税務に関することのみ取り扱うのかと思っていましたが、実際には会社の設立から解散までの登記や社会保険関係など幅広く業務を行っており、その点はイメージと異なっていました。