(メルマガ)実力主義?

  • レポート
  • 2025.10.15

こちらは、隔週に配信しているメールマガジン「成功の研究」のバックナンバーを収録しているものです。配信(無料)を受ける場合は下記で登録いただくことができます

https://www.mag2.com/m/0001000369
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私達は新卒中途を問わず採用をしています
ので、多くの方と面接をさせていただいて
います。

先日その中途採用において、
一次面接を通過し、代表である私との最終
面接の日程調整をするにあたって辞退があ
り、見送りになりました。

選考中の辞退はたまにあり、それ自体は良
いのですが、添えられていた理由は初めて
の内容で、私には驚きでした。

要約すると、
御社は実力主義の事務所のようだから、や
っていける自信がない。

それを見ての私の驚きは
「え?うちは実力主義に見えるんだ。」
ということでした。

一次面接を対応してくれた幹部とも、もし
かしたらそう見えるのかもしれないね、と
いう話になったのですが、実はけっして悪
い気分ではありませんでした。

というのも、これまでたまに、特に他の事
務所から転職してきた人達から、うちの事
務所は従業員に対して甘いと言われること
が何度かあって、気にはなっていたからで
す。
(ただし、会計事務所には過酷なところも
多いので、うちが普通にやっていても甘い
と思われる面はあります。)

では今回の応募者の方が、何をもってうち
を実力主義だと感じたのか。

以下は新卒向け動画なのですが、中途の方
にも御覧いただいており、
https://youtu.be/WdxfHgMhU6k?si=63Y56xMnXFLCsjxO&t=865
ここで始まる3分ちょっとで解説している
2ページ分です。

テキストで示せば下記
-------------------
【報酬制度:成果に見合うリターン】
賞与=業績-(基本給+残業手当)
業績=(お客様への請求×自分の関与割合)
の合計
プラスが夏・冬の賞与になります。
(なお、新人等のマイナスは、プラスの割
合で負担します。)

本人のメリット
自分が関与した売上に連動して収入↑
(直担当、確認担当、顧客獲得いずれかで)

法人のメリット
・社員が・担当増を歓迎できる
・お客様から給料をいただく実感を得ら
れる。
・請求を忘れたりしない。

両者のメリット
給与↑=事務所の売上↑より、利害が一致
-------------------
【意向を反映した業務配分】
人によって、同じ人でも時期によって、仕
事への取組みが変わるもの。
例:稼ぎ最優先だった人が、結婚して子供
が生まれた場合など

四半期のアンケート等で柔軟に業務量等を
調整しています。

業務量等と報酬(給料)は連動
→周囲に気兼ねすることがありません。
--------------------

私としては、やった分だけプラスになる。
いくらやっても固定給で変わらない、とい
うより良いよね?
と、前向きなことしか書いてないつもりだ
ったのですが、これを見てネガティブにと
らえる、というか心配してしまう方もいる
ことがわかりました。

そして
「やらなかったら」プラスにはならない
これすらも私は良いことだと思っていまし
た。
自分で周囲に気兼ねなく業務量を調整でき
るから、と。

でも、今回の方はこれを
「できなかったら」プラスにならない
ととらえて不安になったようです。

今回のできごとは、ものごとには多様な見
方がある。
そして、別の視点で見れば、うちも実力主
義に見えるらしいので少し安心した。
というお話でした。

■まとめ
___________________

ものごとには多様な見方がある。
うちも実力主義に見えるらしいので少し安
心しました。

■編集後記
___________________

上記は中途の話でしたが、新卒採用もして
います。

来春の新卒は5名。
男性3名、女性2名です。

彼ら・彼女らには内定者の段階から週2日
程度アルバイトとして出社してもらって先
輩について経験してもらっています。

そして例年内定者にお願いしているのは、
入社前年末の全社忘年会の企画と運営。

会場の選定・予約から当日の進行まで、も
ちろん先輩社員のアドバイザーは付けます
が、同期だけで協力してやってもらってい
ます。

忘年会の参加者は本支店から集まり、全員
が先輩や上司である数十人になりますから
相応に大変だと思いますが、このでやり取
りで仲良くなってもらえることを期待して
います。
やはり親しい同期がいると、入社してから
も心強いと思うので。