(メルマガ)さこうじゅう

  • レポート
  • 2014.09.15

☆★☆────────────────

~成功の研究~
知って得する起業とビジネスのヒント

─────────────── 第125号

多様なビジネスの現場に深くかかわる公認
会計士・税理士の立場で、見たこと・得た
知識・感じたことを、特に起業を志す人や
スモールビジネスの経営者の成功につなが
るよう、楽しく・分かりやすくお届けしま
す。

なお、筆者執筆中の税理士法人ASC・
(株)エーエスシー・中村会計HPのA
SCレポート
(http://www.asc-report.jp/)との関係
は次の通りです。
1)月末:ASCレポートの一部要約版
2)月中:メルマガのオリジナル
___________________
目次
■今回のテーマ:さこうじゅう
■まとめ
■編集後記
___________________

公認会計士協会主催の研修会に行ってきま
した。
(公認会計士には、登録後も一定単位以上
取得が義務の継続的研修制度というものが
あります。)

今回のテーマは、いつものような会計や税
制ではなく、「サ高住(さこうじゅう)の
経営」でした。

「サ高住」とはサービス付き高齢者向け住
宅の略で、介護サービス事業所がくっつい
た、高齢者向けの住宅です。

老人ホームに近い概念ですが、そのライト
版といえましょう。

最近は行政が補助金をつけて建設を促進し
ているため、少々乱立気味で競争が激しく
なってきています。

不動産や建設、その他各業界から参入する
ケースが増えているため、会計士もそうし
たクライアントに接するケースが増えてい
るだろうから、ということでの開催のよう
でした。

今回の先生は、「サ高住」の経営をアドバ
イスする経営コンサルタント会社さん。

興味深かったのは、要介護度の低いお年寄
りを相手にした競争の勝敗はどこで決まる
のか?
ということでした。

要は、比較的元気なお年寄りには何が受け
るのか?
ということです。

ちなみに、田舎暮らしをしたい、と言って
本当に田舎に行ってしまう、雑誌や情報番
組にに出てくるようなお年寄りは、実際に
はほとんどいないということでした。

普通のお年寄りは、孫もめったに来れな
いような、病院も近くにない田舎にわざわ
ざ引越したりしないのだとか。

 

この段階だと、医療機関との連携具合はそ
れほど重要ではありません。

施設の豪華さでもありません。

選ばれるポイントは、デイサービスで提供
されるメニューなのだそうです。

デイサービスとは、お年寄りが昼間出かけ
て行って夕方帰ってくる、と言ったときに
施設で提供されるサービス。

そこで何をするか。

通常であればおしゃべりをしたり、懐かし
い歌を皆で歌ったりというところですが、
今受けている事例は、たとえば次のような
ものだそうです。

・歩きにこだわる
ひたすら自分で歩ける訓練をする。
施設内の設備もトレーニングジムのよう
な作り。
提供されるのも下肢の強化や上体のバラ
ンスづくりの指導。
定期的なハイキング等のイベント

・働くことにこだわる
OA機器、大工道具、裁縫道具等を完備
外部から簡単な作業を受託して、サービ
ス利用者が働く(!)。
給料を出すわけにはいかないので昼食代
を安くするような形で還元

・男にこだわる
年寄りといっても男女の興味は当然違い
ます。
知らないばあさんと一緒に歌を歌っても
ねぇ、というおじいさんも少なくない。
そこで、男性限定の施設・メニュー。
所内には日経新聞。
一般に男性は勝負事を好むから、置いて
あるのは囲碁将棋。
男同士気兼ねなくやる、といった具合。

 

年をとっても自分の足で歩きたい、社会の
役に立っていたい、自分の興味のあること
をしたい、という当たり前のニーズに応え
る工夫をし、そうしたところが選ばれる。

自分が年寄りだったら、やはりそっちに行
きたいと思いましたし、
プレイヤーは大変だろうけれども結構健全
な業界だな、と思った次第です。

今回は、誰もが迎える高齢化に対して、今
起こっていることの一端を共有させていた
だきました。

■まとめ
___________________

高齢者向けサービスにも工夫が必要。
年寄り相手、と一括りにできない。

■編集後記
___________________

以前、実家には要らない(と私が思う)モ
ノがあふれている、という話を書きました

今も、実家に帰るたびにこらえていますが
、これはどこも同じようです。

先月の週刊東洋経済にもそんな特集があり
ました。

また、お客様からもこんな話を伺いました

昨年亡くなったお父様の1周忌も終わった
ので実家を片付けようとしたが、お母様の
強硬な反対でなかなか進まない。

すべては「使うかもしれない」という一言

そうしたモノの中には、手動の脱穀機まで
あるそうです。

なるほど。
本当に使う必要があるとき、手動の脱穀機
はどこにも売ってませんから、これは仕方
ありませんね(?)。

___________________

メールマガジン「成功の研究」

☆発行責任者:中村健一郎
☆公式サイト:https://www.ascinc.co.jp/
☆問い合わせ:info@ascinc.co.jp
☆登録・解除:
http://www/mag2.com/m/0001000369.html