第243回 良くなる世の中

  • レポート
  • 2025.09.30

こちらは、隔週に配信しているメールマガジン「成功の研究」のバックナンバーを収録しているものです。配信(無料)を受ける場合は下記で登録いただくことができます

https://www.mag2.com/m/0001000369
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以前、下請法について書いたことがありま
した。
https://www.ascinc.co.jp/report/1191/

若手サラリーマン時代、下請けいじめをし
た大企業側の担当者として、中小企業庁の
調査に対応したときの話です。

あれから数十年。

会計事務所として、いじめられる側である
ことが多いお客様に、下請法の存在をおし
らせし、お役所の相談先や弁護士さんをご
紹介することも何度かありましたが、今般、
この法律自体が変わるようです。

「製造委託等に係る中小受託事業者に対す
る代金の支払の遅延等の防止に関する法律
」(略称:中小受託取引適正化法、通称:
取適法)になるとのこと。

内容としては
1)価格据え置き取引への対応
2)手形払等の禁止
3)運送委託の対象取引への追加
4)従業員基準の追加
等々

これまでカバーしきれなかったものを手当
てしているようです。

たとえば2)の手形。
最近でこそなくなりましたが、かつては3
か月、中には6か月の手形をもらって資金
繰りに困るお客様の相談に応じることがあ
りました。

6か月後に1千万をもらえる(はずの)手
形。
振出会社から直接振り出されることもあれ
ば、裏書されて回って来ることもあります。

でも実際はそんなの使えません。

自分のところの支払先には、今すぐ支払が
必要な、1件何十万円という先が何件もあ
ったりしますから。

そこで、期日を待たずに銀行や手形業者に
割り引いてもらうのですが、振り出した会
社の信用だけでなく、お願いする会社の信
用まで判断されますし、割ってくれてもそ
の手数料が高い。

なんとも理不尽な話でした。
それが禁止されるとのこと。
何よりです。

また、4)の従業員基準。
資本金だけで大企業とそれ以外を分けてい
たものを是正するようです。
以前は適用を逃れるため、受注者に増資を
求める発注者が存在したからとのこと。

世の中、こうして少しずつ良くなっていく
のだな、と思いました。

そんな積み重ねを経て今がありますから、
今は昔からだいぶ良くなっているはず。

実際そうだと思います。

最近、NHKの『映像の世紀バタフライエ
フェクト』という番組を見ました。
その日は、シリーズ昭和百年(3)、
高度成長期を当時の映像で振り返っていま
した。

今でこそ、オリンピック、新幹線、首都高、
万博、夢がある時代だったかのように語ら
れますが、、、

・煙草でモクモクの職場
・女性社員はお茶くみ要員
・経営者は「仕事が終わったと言って帰るよ
 うな者は要りません」と公言
・朝4時退勤、同8時出勤の勤務記録
・職場から姿を消す失踪者
・ドアが閉まらないまま走る満員電車
・人命軽視の工事で頻発する死亡事故
・街も川もゴミだらけ
・公害の被害者は運の悪い人達扱い

ろくでもない、悪夢のような世界でした。

世の中は日々、確実に良くなっているはず。
悲観する必要はないと思います。

■まとめ
___________________

世の中は日々、確実に良くなっている。
悲観する必要はない。


■編集後記
___________________

金(GOLD)相場が上がり続けてますね。
昨日とうとう1グラム2万円超え。

かつて、こつこつ買っていくと良さそうで
すと書いた頃は1グラム5千円でした。
https://www.ascinc.co.jp/report/1035/

人に勧めるくらいですからもちろん持って
ますが、もっとまじめに買っておけば良か
ったかな、とも思っています。

なお、「もう既に高いから」などと言わず、
今からでも純金積立、やってみると良いと
思いますよ。
田中貴金属、三菱マテリアル、その他でで
きますので。

金(GOLD)に限りませんが、「前はもっと
安かったのに今は高いなぁ」と思って買っ
たものが、後で振り返ると安かったと思え
る、ということは往々にしてありますので。